2016年09月16日

9月16日の記事

ネット上に犬や猫の平均寿命がのっていた。
両者とも11~13歳弱であった。
コメントの中に「今飼っている猫は22歳だ」というのがあった。

我が家も昔は猫も犬も飼っていた。
猫は親が三毛のメスで娘は白黒のぶちであった。
親が20年、娘猫がやはり22年ほど生き抜いた。

その間3回ほど居住が変わったのだが、無事居ついてくれた。
(猫は家に就くので転居は大変と言われているが)
ここ近年猫ブームだとかで、猫にとっては居心地がいいのではないかな。

犬と猫のどちらが好きかと問われると答えに窮すが、最終的には
45対55で猫かなぁ!
媚びないのがいいね。それでいながら意外に擦り寄るけどね。
でも犬もすきだなぁ~。


   またまた下手の横好きで。"QUEEN ELIZABETH - II”
船容のカッコよさは今の不格好なクルーズ船には求めるべくもなく。

  


Posted by Ken(ケン) at 18:22Comments(0)

2016年09月16日

月の話は尽きない、な~んちゃって!!

中秋の名月だ。
ことしは17日のようだが、今PM11:00に月をみることができた。
TVのニュースでは北海道と一部の地域しか今夜は見られぬと
言っていたのだが、心がけが良かったのかな。

ところで月は地球から分離した当時は今の4倍の大きさに見えたそうだ。
きっとその頃の地球の夜は相当明るかったんだろうと思う。

当時は地球からは20万キロ位の距離だったが、今や38万キロを超えている。
たしか1年で8cmほど遠ざかっているらしい。

たった8cmと思うことなかれ。
10年で0.8m、100年で8m、1000年で80m、1万年で800m、
10万年で8km、100万年で80km、1000万年で800kmとなる。

100万年で東京~小田原くらい遠ざかる計算になる。
天文学的にいえば100万年なんか一瞬にすぎない。
いずれ月は地球から遠ざかり、見えなくなるであろう。

月は其の引力で地球の海面を4cmほど引っ張り上げているという話を聞いた。
地球に最も近い星である月は古今東西人々の生活に密着してきた。
月をみてそんなことを考えた。

Ken

古さを感じさせないイタルデザインは素晴しい。





  


Posted by Ken(ケン) at 00:10Comments(0)