2014年06月13日

なんと2mmのカマキリが!!

一昨日の朝、植木鉢に水を与えていた。
2~3年前に採集したドングリ(大小織り交ぜ)を昨冬に鉢に30粒ほど蒔いてみた。
するとブナだけ10本ほど芽を出し、いまや大きいのは樹高15センチ越えも出てきた。
ぼちぼち地植えにするか、2~3本毎に鉢植えに移植する時期になってきた。

だが当分のあいだそれはできそうにない。
よう~く目を凝らしてみるとカマキリが住み着いている。(今朝も居たから間違いない)
大きさは2~3ミリだから本当にちいさい。
どうやらエサは油カスの肥料に群がってくるこれまた非常に小さい小バエのようだ。

昨冬から見ていると庭にはカマキリの卵塊は全く見かけなかった。
風に飛ばされて我が家の庭にきたのだろうか。
どうやって命のバトンをつないでいるんだろうか。

しばらく移植はあきらめ、もう少し成長するまで待ってみよう。

KEN



(3年ほど前に室内で撮影したカマキリの幼虫。画面に3匹いますがわかるかな~ぁ?)
  


Posted by Ken(ケン) at 11:10Comments(0)