2014年06月17日

わざわざうなぎを食べるのか!

ついに日本うなぎがレッドカード(絶滅危惧種)をもらった。
予想はしていたが、少々遅きに逸したような気もする。

レッドカードからの脱出の解決策は少ない。
まず食べないことだ。
消費を減らし、増えるまで待つことじゃないか。

もうひとつは完全養殖の技術を早急に確立することだが、
しかしマグロの例もある通り一朝一夕ではいかない。

やはり食べることをまず減らすべきだと思う。
昔はこんなに食べなかった、いや食べられなかった。
うなぎを食べるのは何かあった時しか食べなかった。
そう、昔もうなぎは値の張る食材でぜいたく品だったのだ。

それが今は世界からかき集め、価格的にも販売量も頻繁に食せるようになった。
それは生産者、商社、流通業者の皆さんの努力の結果でもある。

しかし物事にはすべて裏表がある。
ふんだんに食せるメリットの裏側には資源が枯渇していくデメリットがある。
皆が少しずつ我慢して資源が復活するまで待とう。

それにしても15日のNテレビ局の「XXX ダッシュ」は配慮がない無神経さが目立った。
多摩川で天然ウナギを採取、それを素人が料理して食したのだが、
レッドカードに指定された魚種をここは率先してリリースすべきじゃなかったのか。
もしレッドカード指定以前の取材、編集であったとしたら放映する時点で何らかの配慮を
すべきだと思った。

自然に沿った作りの番組が実は........の番組だと思われても仕方あるまい。
まあ、ボクはこんごXXXダッシュを見ることはないでしょう。


                                        *写真はNARUSE itmさん提供

          (全ての魚種が繁栄して、少しだけ人類がそのおこぼれにあずかられれば.........。)









  


Posted by Ken(ケン) at 11:52Comments(0)